Signia Active と Silk Xを徹底比較!人気の理由も解説

目次

シグニア補聴器お試しレンタルデリバリーサービスでレンタルできる補聴器は「Signia Active」「Silk Ⅹ」の2器種。申し込みを検討したいけれど、どちらを選んでよいか悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
どちらも人気の耳あな型補聴器ですが、補聴器の選択は、使う方のニーズや、生活スタイルにより変わります。今回はSignia ActiveとSilk Xを徹底比較しました。レンタル器種選択の参考にしてみてください。
1.サイズ、装用方法、取り扱いのしやすさ

補聴器選びで重要なのが、サイズや装用方法、取り扱いのしやすさの違いです。日常で長く使うものだからこそ見た目だけではなく、ご自身の生活に合ったものを選びたいところです。
見た目のスタイリッシュさを求める場合は、Signia Active。Bluetoothイヤフォンのような見た目でありながら、Silk Xに比べて 取扱いのしやすいサイズです。耳への脱着も簡単なので補聴器が 初めての方も安心です。
とにかく目立たないものを求める場合は、Silk X。世界最小クラスの耳あな型補聴器です。なるべく補聴器の装用を気づかれたくない場合はお勧めです。補聴器本体が耳の奥に入りますので、携帯電話やヘッドフォンが気にせずそのまま使えます。取り扱いに関しては、小さく目立たない本体なので、ある程度手先の器用さが求められます。

Signia Activeの装用方法
Signia Activeを耳から取り出す方法
Silk Xの装用方法
Silk Xを耳から取り出す方法
2.電池の交換、電池寿命

補聴器を使う上で気になるのが電池(バッテリー)寿命です。「大事な場面で電池切れ!」なんてことがないようにしっかり把握しておきたいところです。
Signia Activeは充電式なので、電池の交換が不要です。フル充電で26時間使用可能なので、1日中電池切れの心配もありません。充電ケースは蓄電機能付きで、補聴器2台を3回フル充電できるから、旅行や出張も気軽に行くことができます。QI規格対応で、充電パッドに置くだけで充電できます。
Silk Xは電池式。本体が小さいため、補聴器用空気電池の中で一番小さなPR536電池を使用します。小さい電池を扱いますので、ある程度の手先の器用さが求められます。電池は、連続使用で約75時間持ちます。補聴器の音の設定や季節により左右されますが、平均して5日~7日間で電池を交換します。電池がなくなっても交換すれば直ぐに使い始められることが電池式のメリットです。

Signia Activeの充電の方法
Silk Xの電池を交換する方法
3.クラス/機能と価格
補聴器選びで皆さんが一番重要視されるのが価格です。
補聴器販売店で対面調整する補聴器の平均価格は14~15万円/台です。Signia ActiveシリーズにはActive Pro / Activeの2クラス、Silk Xシリーズには7X/5X/3X/2X/1Xの5クラスがあります。普段補聴器をお使いになる環境によって求められる機能も違いますので、ご予算とのバランスを見て検討していただくことをお勧めしています。
当サービスでレンタルできるのはSignia ActiveとSilk 3Xなります。
Signia Active 機能 / 価格表

Silk X 機能 / 価格表

4.スマホとの連動

最近では補聴器とスマホとの連動は標準装備になりつつあります。
無料のシグニア アプリを活用することで音量や音質の調節も可能ですし、シグニア アシスタントはAIと対話形式でやり取りするだけで使う方の生活環境に合わせてくれます。
多機能なのはSignia Activeです。高周波数の音でスマホとペアリングしてシグニア アプリでの音量・音質を調節可能ですし、Bluetoothでペアリングすることでスマホの会話や音楽を聞くこともできます。シグニア アシスタントも活用できます。
シンプルなのはSilk Xです。高周波数の音でスマホとペアリングしてシグニア アプリでの音量・音質調節が可能です。Bluetooth接続はできないため、ダイレクトストリーミングはできません。ですが、Silk Xは耳の奥に補聴器本体が入るので、スマホを耳に当てる、ヘッドフォンを付けるなど今まで通りに使えるのが魅力です。

シグニア アシスタント紹介動画
5.レンタル体験のプレゼントにはどちらが最適?

ご家族にレンタルをプレゼントするならSignia Activeがお勧めです。
その理由は下記です。
・充電式で電池の交換が不要
・Silk Xと比較して本体が大きいため取扱いしやすい。
・補聴器らしくないデザインで初めての方でも抵抗なく始められる。
・レンタル使用者が遠方に住んでいる場合でも説明なく使える。
長期休暇で、実家に帰るタイミングでレンタルする方もいらっしゃいます。 聞こえでお困りのあの人に補聴器体験プレゼントを検討されたらいかがでしょうか?
6.まとめ
Signia ActiveとSilk Xの違いと選び方について、ご紹介しました。 最後に全項目をまとめた比較一覧表をご紹介しますので、レンタルキット選択の参考にしてください。
気軽にネットで補聴器がレンタルができます
このブログで「Signia Active」「Silk X」に興味を持っていただけましたら、是非レンタルをお勧めします。
シグニア補聴器お試しレンタル デリバリーサービスではネットで申し込みができ、誰にも会わずにレンタルが可能です。それぞれ下記からレンタルの申し込みができます。