補聴器の価格

Q. 補聴器って、ズバリいくらくらいなの?
A. 国内で購入されている補聴器の平均単価は14万円~15万円です。ですが、補聴器には様々な種類があり、値段も様々です。
Q. 一番安価な補聴器はどのくらい?
A. シグニア補聴器では、片耳5万円からラインナップがあります。
Q. 補聴器の形によって価格が違うの?
A. シグニア補聴器では、形状による価格の違いはありません。
耳あな型も耳かけ型も、大きさや形が違っても、シリーズとクラスが同等の場合、値段は基本的に変わりません。
*充電式は充電器の価格が本体とは別にかかります。
Q. 補聴器価格の違いは?何が違うの?
A. 上位のクラスほど多くの機能が搭載されていて、保証も手厚くなり、価格も高額になります。
【プレミアムクラス】 48チャンネル
片耳価格 624,000円~510,000円
【アドバンスクラス】 32チャンネル
片耳価格 454,000円~360,000円
【スタンダードクラス】 24チャンネル
片耳価格 304,000円~250,000円
【ベーシッククラス】 16チャンネル
片耳価格 254,000円~200,000円
【バリュークラス】 16チャンネル
片耳価格 204,000円~130,000円
*2023年1月現在 シグニア補聴器総合カタログ参照
Q. 補聴器のチャンネル数ってなに?
Q. 補聴器にはどんな機能が搭載されているの?
Q. 高い補聴器は何が違うの?
Q. どのクラス・どの価格の補聴器を買うか、どうやって決めたらよい?
Q. クラスと機能の差を詳しく知りたい
A. 下記の図をクリックするとシグニア補聴器総合カタログに掲載されている「補聴器のシリーズ クラスと機能」を見ることができます。
クラスが上がるほど、搭載されている機能が増え、様々なシーンで使いやすくなることがイメージで確認できます。
最近の補聴器を気軽に試すには?
価格や機能のことを理解できても、実際使ってみなければ不安ですよね?
「シグニア補聴器お試しレンタル デリバリーサービス」では、来店不要でネットで申込み、自宅にレンタルキットが届くので気軽に最近の補聴器をお試しいただけます。
サービスの特長
シグニア補聴器お試しレンタル デリバリーサービス事務局